●水彩画家の古い日記
2002年3月前半>>2002年3月後半 >>2002年4月>>2002年5月>>2002年6月>>2002年10月〜現在
2002年3月15日(金) くもり 10℃ ※後日、名前は「しめ」と判明。 |
![]() 写真をクリックすると 小鳥がそばに来るよ! |
2002年3月14日(木) 快晴 15℃ 昨日、あけみが散歩の途中で採ってきたのは、フキノトウ。それを天ぷらにしてくれました。ほどよくにがみがあり、かつ深みのある、料亭の料理のような素敵な味でした。 『お客様の声』に埼玉のひまわりさんを、掲載させていただきました。ご協力ありがとうございました(^-^)ノ 。 |
![]() 写真をクリックすると 天ぷらになるよ! |
2002年3月13日(水) 小雪→快晴 夜のうちに小雪が降ったようで、朝起きてみると1cmくらい積もっていました。あわてて庭にでると、どこからかウグイスの声が・・・今年初めての春の声と、冬のなごり雪でした。 ※『東京のAさん』から、飾っていただいた絵の写真が送られてきましたので、お客様の声ページに追加しました。 |
![]() 庭 |
2002年3月12日(火) くもり 先日、夕方散歩したときに撮った夕日です。 冬は遠くまで風景が見渡せるので、とても気持ちがいいです。 |
![]() 那須連山に沈む夕日 |
2002年3月11日(月) 快晴 昨年の晩秋に倉敷の香葉(母)が球根をたくさんとって、贈ってくれました。 それをただ、やたらに、ばらまくように植えたのです。落ち葉の暖かい布団の下で雪の冬に耐え、いつのまにか、もうこんなに大きく育っていました。 |
![]() ヒヤシンスとあけみの小さな手 |
2002年3月10日(日) 快晴 とても気持ちのよい日曜日になりました。昨夜は卒業記念の絵をお届けに、友人のLiving Room Amiさんにちょっとだけおじゃましました。 ご好意で絵を数点ここに置いていただけることになりました。那須にいらしたときには、ここで版画の実物が見られるようになります。(^-^)/ |
![]() クリックで拡大 |
2002年3月9日(土) 快晴 12℃。 那須岳が白く輝く姿を林の向こう側にあらわしました。 首都圏ナンバーの車が、ところどころの別荘に止まっています。 |
![]() クリックで拡大 |
2002年3月8日 曇り時々晴れ ちょっと寒い感じ。窓の外の温度計は5℃。それでも小鳥たちは平気な顔をしてやってきます。 ご購入後、感想をいただいた方に(非常に申し訳なく思いながら(^-^;)「お客様の声」転載のお願いをする場合があります。このページは、僕の”創作のエネルギー源”でもあるので、時々、読み返しております。 |
![]() 始終くるシジュウカラ |
2002年3月7日 快晴 とってもいい天気。だけど少しだけ雪花がまってる。昨日、やっと風で倒れた家の木をチェーンソーで切って少し薪にした。でも幹の太いところは、フクロウの木彫りを飾る柱として残し、余生を過ごしてもらうつもり。お疲れさま。 |
![]() 散歩の途中で |
2002年3月6日 霧 朝から小雨でキリが少しでていましたが、次第に晴れてきました。 昨日、卒業記念で学校へ感謝の気持ちを送るために絵をご購入いただきました。学校に私の絵が飾られるなんて! |
![]() 裏の林 |
2002年3月5日 くもり 庭を散歩していたら、いた。 少しあったかくなってきたので、最近、動き回っているみたいだ。お気に入りの枯葉をみつけたみたい。どうするの、それ? くまの日常 |
![]() ベラビックル |
2002年3月4日 快晴 先ほど、ご注文いただいていた絵をゆうパックで発送。那須の郵便局からかわいらしい赤いジムニーで郵便屋さんがとりにきてくれました。 関東地方は明日、四国は明後日到着予定です。 |
![]() |
2002年3月3日 快晴 雲一つありません。 那須連山はきれいな雪姿を現しています。実は、家の近所からは、木が多すぎて山があまり見えませんが・・・今日は日曜日なので、スキー・スノボー客がきっとたくさん訪れているでしょう。そういえば、今日は雛祭り。お雛様のかわりにクマでもかざりましょうか・・・ |
![]() |
2002年3月2日 快晴 暖かいです。でも、マキコ(薪ストーブの愛称)には火をいれないと、少し寒いので、火を付けました。意外とダンボール紙は薪の火を付けるのに向いています。本日(2日土曜日)は町にでて、額屋にいく予定です。 今、ご注文いただいている方のぶん、マットがはいってできあがっているはずなので、ピックアップしてきます。梱包して月曜日の発送予定ですので、火曜日か、水曜に着くと思います。 |
![]() (庭のシジュウカラ) |
【絵のお店】OSAMU屋開店以来、購入してくださった絵に付ける額を探しに額屋さんに足を運んでいます。額の見方も、すごくなれてきました。 |
![]() (庭より北西を望む) |