水彩画インフォメーションタイトル画像

このサイト内を検索

水彩画インフォメーション

20分でできる水張りの方法

東京で、イラストレータの先輩のSさんに最初に教わったこと・・「水張り」。
目の前で、コピー用紙よりも、まだ薄い紙(水張りが難しい)を、見事に水張りしてくれました。

■ 波打つ水彩用紙

水彩画を描いていると、紙がたわむ、波打つ、へこんだところに絵の具たたまると、思ったように描けないですよね。

紙は水にぬれると、繊維が伸びるからです。

これを避けるために、描く前に紙を「水張り」(みずばり)します。

普通、「水張り」は水に紙を付けて20分・・・乾かすのに一晩・・・まる一日もかかってしまいます。

その間にせっかく高まった絵を描くモチベーションがなくなってしまうのが・・・なさけない僕の日常です。

そこで今回は、僕がやっている絵を描きたいと思ってから、「20分でできる水張り方法」をご紹介します。

A3サイズくらいまでなら、この方法で問題ありませんが、水張りは慣れが必要です。

何回かやっているうちに、自然にできるようになりますし、失敗してもいいのです。

 ■ 必要なもの

水張り用テープ

画材屋さんで売っています。白色または緑色の紙テープで、裏に糊がついています。この糊の面に水を付けて使います。

ベニヤ板

普通のホームセンターにあるもので十分。5mmくらいが適当ですが、何ミリでもOKです。

ハケ

やわらかい毛のもの。絵用のものがお勧め。

 

■ それではやってみましょう!

○紙を用意します

今回はハガキサイズの絵を描こうと思うので、紙をハガキの3倍くらいの大きさにカットしました。

紙は、アルシュ細目の300gです。

前もって、裏に鉛筆で「×」印を付けておきます。こうしないと、どちらが表か分からなくなります。

 

○水張りテープを前もって4本切ります

テープのサイズは紙の上下左右の長さより少し長め。

※必ず、前もってテープをカットしておきましょう。水を使ってからテープを触ると、糊が手について面倒です。

※ベニヤ板は、描く紙のサイズに合わせて、前もって大中小、数枚をカットしておくと、今後助かります。

○ハケを使って、綺麗な水をたっぷり紙の両面に塗ります

紙を傷付けないように、やさしく・・・両面に・・

最初は裏から、次に表面を塗りましょう。

 

水を付ける場合、洗面所や風呂桶などを使って、紙を一晩寝かせるのが一般的ですが、このくらいのサイズだと、ハケで大丈夫です。

絵を描くモチベーションが下がらないうちに、さっさと水張りをしてしまいましょう。

○キッチンタイマーを使って10分待ちます

途中5分くらいのところで、もう一度、紙の両面に水を塗ります。

ハケで塗る場合、どうしても水の量が不足しがちで、途中で乾いてしまうので、このように途中で水を追加します。

○時間がきたら、水張りテープを貼ります

上下、左右の順に貼りました。

左右、上下の順でもいいです。

 

このときのコツは、ツメを使って、テープをゴシゴシとしっかり板にくっつけてください。

 

全体が貼り終わりました。

○ドライヤーで乾かします。

乾かすために、一晩寝かせておくのが理想的ですが、僕は気が短いので、ドライヤーで乾かしてしまいます。

この程度の小さな紙でしたら、ドライヤーで問題ありません。

乾けば出来上がりです!

 

○絵を描きましょう

あたりまえですが、絵はこのままの状態で描きます。

せっかく水張りしたのに、絵を描く前に紙を板からはがしてはいけません。(実はよくやる間違い)

この状態でも絵の具を塗ると、やはり紙がたわみますが、水張りしているので、絵の具が乾くと自然に紙がピンと張るので大丈夫です。

絵が完成したら、テープに沿ってカッターナイフで切って、絵の部分だけ大切に取り出します。

その後、テープを板から剥がします。