水彩画インフォメーションタイトル画像

このサイト内を検索

水彩画インフォメーション

Wet-in-wet

にじみ塗りの発展です。一色塗った後で、それが乾かないうちに、違う色を塗っていきます。色が混ざり合って、水彩ならではの美しい画面になります。

花の絵の描き方の背景を使って説明

まず、筆で紙をぬらしてから、その上に絵具を置いていく。

前回やった「にじみ塗り」技法の発展系です。

"Wet-in-wet"(ウエットインウエット)

なんで英語なんだ! って、おこらないでください。

日本語では、"たらし込み"とか"にじみ塗り”言うらしいんだけど?なんか雰囲気が違うんですよね。

というわけで、雰囲気、ちょっとでもかっこよく、

今回は・・・

Wet-in-wet

で、いきましょう。

 

よく水彩画をはじめたばかりだと、まず、鉛筆で形をとって、それから絵具を輪郭にそって塗りますよね。

でも、それって、結構難しいです。

なぜって、なんたって鉛筆で形をとるのが難しいでしょ!

それを一番先にやるからね。

その上に色を塗ると、どうしても鉛筆のラインにとらわれることが多い。

潜在意識は(線をはみ出すなよ・・・)なんて、どこか脅かしをかけているし。

 

まあ、とにかく、

ぼくの絵をぱっとみると、鉛筆の線がないのがほとんどだし、

全体にぼんやりしているのが、

「変わってますね〜」

の理由だと思うんですが、

この”Wet-in-wet”技法が大きな理由だと思います。

まずは、、花を描くページで、具体的に紹介しましょう。