水彩画インフォメーションタイトル画像

このサイト内を検索

水彩画インフォメーション

水彩画の描き方を基礎からご説明しています。基礎的な水彩画のテクニックの他に、オリジナルな描き方・水彩画のQ&A・・etc。 動画の説明も、どんどん追加中!

地中美術館ー2

 

現代美術というは、普通の人にとっては
「わからん!」
と思うし、僕も正直言って、わからん。

最近、思っていること・・・

「とっぴょうしもない」

というレベルで見るといいかも・・!?

さて地中美術館はどれだけ”とっぴょうしもない”んだろうか・・・楽しみだ。


-----------------−−−−−−−−------------

作品その1・・建物そのもの 作・安藤忠雄

入り口から中に入ると、そこはなぜかおみやげ物売り場。
(ちょっと、とっぴょうしもないな。でも、まず、作品見たいんですけど・・・もしかして、入ってすぐおみやげ物というのも、現代アートか?)

順路表示はなく、自由に歩きまわれる・・というのも、この美術館のとっぴょうしもなさだ。
それはいんだけど、まずはどこから入っていくのかわからない。

何とか方向がわかり、内部へ進む。



ここは、コンクリートの打ちっぱなし。
エジプトのピラミッドの奥へ入っていくのはこんな感じかも。

通路(一部だけだけど)でのとっぴょうしのなさは・・・

”垂直であるべきの壁と天井が傾いている”というところだ。


平衡感覚がちょっとおかしくなるので、おもしろい。

側面にスリットの窓が開いていてい、唯一そこから外が眺められるのもおもしろい。

コンクリートの打ちっぱなしは、ありふれているし、個人的に好き嫌いからいうと・・

きらい。

コンクリートの冷たさが湿度の多い日本には合わない。
人間を拒絶する素材だと思う。

建物としては木とか漆喰が好き。

美術館にコンクリート打ちっぱなしは多かったけれど・・・もう、古いと思う。
だから、とっぴょうしもなさからいえば、ここは平凡な建物。

コンクリーとスリットが大好きな安藤忠雄らしい作品だ。
しかし、他の作品(建物)に比べて、ここは地中であるため自然光の利用率が極端に低い。
コンクリートの圧迫感と自然光のバランスがとれていないため、彼の作品の中では、特に重苦しく閉塞感のある建物になっていると思う。
また、バリアフリーに逆行する、というところも安藤忠雄らしい。

しかし、特にお年寄りには冷たい美術館だ。
通路は坂が多く、傾いているところもあるので、めまいを起こしやすい老人は、避けた方がいい。

コンクリートなので冷たく、閉塞感がある。

地中なので、土の圧力とコンクリートの圧力を感じる。
重い・・・重い・・・狭い・・・暗い・・・空気が悪い・・私はどこにいるのかわからない・・・

順路表示がないので、迷路のような内部で迷うので、よけいに閉じ込められた・・という感じが強い。

入ったとたん、
「早く外にでたい!」
という親の心の叫びが聞こえてくるようだ。